蔵王連峰1日目 後烏帽子岳(1681m)

日  付】2024年10月11日(金)

【メンバー】L:M.I  SL:I.K  T.K  S.T (4名)

【交  通】往路:自宅=大宮6:45(やまびこ201号)=白石蔵王8:25 ※白石蔵王駅発(ミヤコバス)8:42―9:28遠刈田温泉9:30(タクシー)~みやぎ蔵王スキー駐車場9:50

【コースタイム】ゴンドラ乗車10:00―山上駅着10:15ー(スキー場の急斜面を1時間程登る)―後烏帽子登山口看板11:00―七合目登山口11:30―12:30後烏帽子岳山頂(昼食)12:50―14:20山上駅14:30―ゴンドラを下車14:40

【コメント】
高齢者四人組で蔵王の紅葉を見たいね!とI.Kさんが計画するも秋雨前線のせいで、何度も日程を変え、やっと天候が安定した様なので、宿も変え急遽出発。

1日目は時間の余裕がないので、後烏帽子岳にゴンドラ利用で行く。
朝は予報通りの晴天でしたが喜びも束の間、ガスが湧き出し、一面真っ白な世界の中、スキー場の急斜面のゲレンデを1時間ほど登る。やっと後烏帽子岳の登山口を見つけ、7号目から林の中の階段状の急登になる。休憩も無しで、ひたすら山頂へ。何も見えず五里霧中。晴れていれば明日の縦走路上にある屏風岳が眼前に聳えているはずだが・・・。

水と少しの食料を口に入れ、すぐ出発。深い霧の中で熊がいてもわからないかも。

ゴンドラ山上駅まで往復誰一人にも会わなかった山行は、私の記憶に無い。予約のタクシーで遠刈田温泉に戻り「神の湯」の足湯に浸かり、明日の食料を調達してバスで終点の宿舎に着く。 明日は南蔵王縦走(T.K記)

ゴンドラで山上駅へ。ここから登山開始。誰もいません。視界ゼロです

山上駅からは稼働していないリフトの下を1時間ほど登り詰めます。急登で大変!

夏シーズンは登山者の為に下の標識を反対にして置くそうです。なるほど~♪

7合目の登山口から改めて出発!紅葉が綺麗でした!足元はキノコもいっぱい!

階段が続く。滑るので?ロープも有ります

小さいけど沢を越えます。苔で滑らないように注意

左へ行くと前烏帽子岳ですが何も見えません

山頂に到着。誰もいません。この先を進むと屏風岳に行けますが何も見えません

屏風岳の山壁がやっと見えました。明日歩く縦走路をここから見たかったけど残念

山頂でバンザ~イ!明日は南蔵王を縦走します!楽しみです

写真:I.K S.T

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です