赤城山系 鍋割山(1332m)
【日 付】2025年2月23日(日)
【メンバー】CL/S.No M.It I.Ka H.Sa(4名)
【交通手段】車
【コースタイム】荒山登山口出発9:45→10:55荒山高原11:10→竈山11:30→12:10鍋割山12:30→荒山高原→姫百合駐車場14:00
【コメント】
近場で楽に登れ、展望抜群の山と言えば赤城の鍋割山だろうか。今年は例年になく大雪らしい。冬の大展望を求め、あの稜線をスノーシューで楽しもうとなった。
前日の鍋割山の天気予報は、明日は日中の最高気温5度、寒い一日とあった。おまけに午前中は曇りマーク。また、三連休の真ん中とは言え高速が混雑するかもしれないので、展望は期待できないとは思いながらも、早めの出発とした。
関越は予想通り渋滞気味だったが、前橋ICを降り前橋市内に入ると道路は閑散としており、スイスイ走れ、姫百合駐車場には予定通りの時刻に到着した。車はすでに満車だったが何とか駐車でき良かった。
荒山登山口から雪はしっかりある。スノーシューよりアイゼンの方がいい、アイゼンで登ろうとなった。身支度をして出発。急な上りだがトレースはしっかり付いている。アイゼンの歯もしっかり効くので安心だ。キーンと遠くに鹿の鳴き声が響く。垣間見える真っ白な谷川方面の山並みを眺めながら荒山高原に向かった。
荒山高原は雪がたっぷりで、到着した時は嘘のようないい天気だった。展望が広がっている!これから登る鍋割山、反対側には荒山、その奥に見える地蔵岳がとても綺麗に見えた。谷川方面も最高だ!
これより気持ちの良い稜線歩き。木の枝に着いた雪が綿帽子のようでとても綺麗。鍋割山の冬山はこれで3度目だろうか、でも今日が一番素晴らしい♪展望は勿論グッドだが、初めて鍋割山の雪庇に出会ったので嬉しい。今まで出会ったことのない雪庇の美しさと大展望に、改めてこの山はやはり良い山だと感動した。今年は例年より雪が多く、冬型の強い風が何日も続いていたから見事な雪庇ができたのだという。明日から暖かくなるらしい、良い時に来た。
噴煙の上がる浅間山を眺めながら山頂でゆっくり食事を楽しんだ。雪庇の下りも注意が必要なので早めにゆっくり下る。ゆっくりスイスイ歩いても夏山の岩ゴロの危険も無く、1時間半くらいで下山してしまった。
冬山の楽しさ、展望の素晴らしさ、アイゼンの楽しさを十分に味わった楽しい山行でした。
浅間山は一週間前よりさらに真っ白だったが、モクモクとキノコ雲のような噴煙が立ち昇っていた。噴火警戒レベル2で要注意らしい。大丈夫だろうか?(I.Ka記)

荒山登山口から出発。荒山高原に到着しました!快晴です♪♪

鍋割山に向かいます

凄い雪です!雪を踏みしめながら進む

この稜線が素晴らしい!ここから雪庇が続く。素敵な稜線です♪

振り向くと荒山と鉄塔のある地蔵岳が、綺麗!

浅間山が真っ白です♪

こんな形の雪庇が続いています

山頂はもうすぐ!とても楽しい♪

山頂に到着。浅間山方面。写真では分からないけどモクモクと噴煙が・・・

山頂でゆっくり食事をして下山しました
写真::I.Ka