奥多摩 三頭山(1531m)

【日  付】  2025年6月22日(日)

【メンバー】  L:Ka.Ar  SL:Yu.Ur  So.Na、Ic.Ka、Ta.Is、Se.Ts、Ma.It、No.Na、Mo.It、Yo.Te、Ma.Mi、Yu.Ik

【コースタイム】
新座駅 6:11 ⇒ 武蔵五日市駅 7:35⇒(バス)都民の森着 9:10
都民の森 9:20 → 鞘口峠 9:40 → 見晴し小屋10:25 → 三頭山東峰11:00 → 中央峰11:10 → 三頭山西峰 11:20~55(昼食)→ ムシカリ峠 12:10 → 三頭大滝 12:55~13:20 → 森林館 13:40 → 都民の森バス停13:45

【コメント】

(目的・背景)ブナの森と滝を巡る(新人歓迎山を兼ねる)
武蔵五日市駅に7:45に集合。早々にバス待ちの列に並んだ。朝から良い天気で数日来の猛暑日予報でもあり暑さが予想されたので、私は飲み物を買い足した。

予定より10分早く登山開始、登り始めは思ったより急登だったが歩きやすい整備された登山道だった。ブナ林の木陰と谷から吹いてくる風のおかげで汗は出るもののさほど辛くない登りだったので、解散後のお疲れ会の話題等で賑やかにおしゃべりしながら歩いた。

ほどなく見晴らし小屋、三頭山東峰、中央峰を経て三頭山西峰に着いた。西峰で昼食だが、その前に新人歓迎の冷たい緑茶と小豆コーヒーゼリーを頂いた。冷たくして運んでくださったLとSLに感謝です。
下山はムシカリ峠から、途中に沢を渡り、三頭大滝経由で快適な下山道だった。
標高1000mあたりからの登山開始であり、奥深い山ということもあり、登山道に入ってしまえば終始猛暑を感じなかった。

(Yu.Ik:コメント記)

【リーダーのひと言】

当日の雨の心配はありませんでしたが、連日続く猛暑のため、熱中症にならないようにこまめに水分補給をすることを心掛けて登りました。三頭山は奥多摩では珍しくブナ林が続く美しい登山道で、日影が多く、時折爽やかな風が吹く中を歩くことができました。今回は新入会員の歓迎山行も兼ねていたのですが、新会員のNo.Naさんも楽しんでくれたようでした。梅雨の時期の晴れの日曜日とあって超満員のバス、山頂も混雑していましたが、12名のメンバーの足並みも揃い、予定していた時間より早め早めに進むことができたので、昼食や滝の場所での休憩をゆっくり取ることができました。ただ、都民の森からの帰りのバスが渋滞に巻きこまれ武蔵五日市駅まで2時間近くかかってしまい、ぐったりでした。参加された皆さま、お疲れさまでした。
(Ka.Ar:記)

標高1000mの都民の森から出発

ハルゼミの大合唱を聞きながらしばしの休憩

東峰、続いて中央峰を制覇。さらに西峰へ進みます

西峰に到着、富士山が綺麗に見えました。ここで昼食タイム。

立派な標識の前で全員集合!

リーダーが用意してくれた冷たいお茶とぜんざいコーヒーゼリーで、Nさんの歓迎会を行いました

Nさん、宜しくお願いします!乾杯!

沢のせせらぎとブナの路に癒されながらの下山

三頭大滝に到着

涼し心地よい三頭山滝。楽しい山行でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です